「ねんどの粉」というのをご存知だろうか?
これは「モンモリロナイト」という粘土の鉱物を粉にしたもので、石鹸・スキンケア・ハミガキ・入浴剤など、さまざまな使い方ができる粉なんだよ。
今回はこの「ねんどの粉」を使った歯磨き粉の作り方を紹介するよ。
つくり方はとても簡単。材料を計って混ぜるだけ!
もくじ
つくりかた
材料
材料
- ねんどの粉…1袋 (40グラム)
- 海塩…大さじ1
- 重曹…小さじ1
- 粉を入れるケース
- スプーン
※「アジシオ」などの精製塩はNG
※お好みでハッカ油を数滴入れても◎
①材料をすべて投入する
②よくかき混ぜる
③完成!
こぼればなし
粉タイプのはみがき粉は持ち運びに便利
無印良品の小分けケースがぴったり入るので、数日の出張や旅行のときに携帯しやすいよ
手づくりするのは面倒。でもフッ素は・・という場合
同じメーカーの商品で「ねんどのハミガキ」というのがあるよ。
こちらも「粘土で汚れを取る」という原理の歯磨き粉で、フッ素・研磨剤・発泡剤・合成界面活性剤はすべて含まず。ほのかなミント味で、まったく泡立たないのに口の中はさっぱりするのでおすすめ!
材料はどこで買えるの?
Amazon・楽天・Yahooで購入できるよ。
今回使ったものはこちら。
ねんどの粉
海塩
重曹
【おまけ】マウスウォッシュのつくりかた
材料
- 重曹(食用)…小さじ1
- 水…500ml
- ハッカ油…3滴程度
これらを混ぜるだけで、簡単にマウスウォッシュが作れるよ!