あー。。しんどい。外に出たくない。何もしたくない。
限りある自分の時間を有効に使いたいのに身体が動かない。。
どうしよう。。。
うーん、辛そうだね。そうだ。栄養はちゃんと摂れてる?「ビタミンD」は心と神経のバランスを整える効果があるらしいよ。
ええ?最近はあまり食欲がないから不足してるかも。。
ビタミンDはメンタルケアに不可欠な栄養素だよ。
一緒に「ビタミンDを効率的に摂取する方法」を見てみよう。
もくじ
ビタミンDってどんな効果があるの?
- 心と神経のバランス調整に必要な「セロトニン」を合成
- ストレスを軽減
- 丈夫な骨を作る
- 免疫力アップ
- アレルギー症状を改善
ビタミンDは落ち込んだ気分を改善させるために必要な脳内物質「セロトニン」を作る際の材料になるんだ。「セロトニン」は鬱の症状を持つ人に不足しがちな物質のひとつで、感情に関する情報を脳内で管理・整理する際に必要な物質なんだよ。
つまり逆を返せばビタミンDが不足すると鬱の症状が悪化する、ということにも繋がるから注意が必要だね。
ビタミンDが含まれる食べ物
- きのこ類(キクラゲ、干し椎茸など)
- 小魚類(煮干し、しらす、ししゃもなど)
- 卵黄、鮭の切り身、あんこうなど
効率的なビタミンDの摂取方法
干し椎茸と小魚を常備しておき、毎日の料理に使う
僕たちは小魚や干し椎茸を楽天で注文して常備しているよ。粉砕すれば煮物やスープの出汁として使えるから重宝してるんだ。煮干しはそのまま食べても美味しい!
おすすめはムソーの煮干しと大分県産の原木乾椎茸だよ。どちらも細かく砕いて味噌汁や煮物の出汁に使ってる。どちらもすごく美味しい出汁が出るから好きな人は試してみて!
1日15〜30分程度、外で太陽の光を浴びる
あとやっぱり大事なのは「外に出ること」。コンビニに行くついでに散歩がてら15〜30分程度、太陽の光を浴びてみて。たったそれだけで1日に必要な大部分のビタミンDを体内で生成してくれるよ。
ビタミンDのサプリを飲む
とはいえ「鬱の症状が出たら外になんて出られないよ」っていう人も多いだろうし、実際のところ僕も鬱の症状で寝込むときは外出することが億劫になっちゃうんだよね。
だから僕たちはビタミンDのサプリを常に置いているよ。ソーンリサーチのサプリは僕たちの体調管理に不可欠。1日に必要な栄養素は、現代社会の食べ物だけでは賄いきれないことが多いから僕たちは「栄養補助」として毎日飲んでるんだ。ソーンリサーチのサプリはアイハーブで買えるよ。
【Thorne Research(ソーン・リサーチ)】
ビタミンD-5000 60カプセルをiHerbでチェック
まとめ
どうだった?
「鬱の症状が酷いけど外に出ると少しマシになる」っていう経験をした人もいるんじゃないかな。もしかしたらこれはビタミンDによる効果なのかも?
ビタミンDは「メンタルの不調」に役立つ栄養素として最近特に注目されているよ。鬱の症状で今も苦しんでいる人は是非チェックしてみて!